出産祝いにはどのようなものを贈ったら喜ばれるか悩みますよね。

ここでは、どれくらいの予算のものをどのタイミングで贈ったらよいのかといった、出産祝いを贈る際のマナーを解説するとともに、贈って喜ばれる出産祝いの品や、逆に贈ってはいけないものについてもご紹介します。

 

 

 

 

「出産祝いを贈るマナー」

 

まず、出産祝いを贈る際の基本的なマナーをおさえておきましょう。

 

■出産祝いを贈るタイミング

出産祝いは、一般的には生後1週間のお七夜の頃から生後1か月のお宮参りの頃までの間に贈ります。

受け取る側としては退院してからの方がよいので、生後2週間から3週間頃が無難です。

 

■出産祝いの相場

出産祝いの相場は、下記のとおり関係性によって異なりますが、もらってうれしい出産祝いの額としては3,000円から5,000円くらいです。

 

・親族・・・1万円~3万円

・友人・・・3,000円~1万円

・会社関係・・・3,000円~1万円

 

■祝儀袋の書き方

ご祝儀袋には、「ご出産御祝」または「御祝」と書き、下にフルネームで名前を書きます。

紅白の蝶結びの熨斗を使い、郵送なら内熨斗、手渡しなら外熨斗です。

 

 

 

「もらってうれしい喜ばれる出産祝いの品物」

 

 

出産祝いを選ぶ際には、まずは本人がほしいものをリサーチしましょう。

リクエストに応えるというのが、最も確実に喜んでもらえる方法です。

しかし、何がほしいのかわからない場合もありますよね。

一般的には、次のような品物が喜ばれます。

 

■いくつあっても困らない消耗品

もらってうれしいプレゼントのダントツ1位は、実は消耗品です。

なぜなら、消耗品ならいくつあっても困らず、必ず使うものだからという理由です。

また、残るもので好みの合わないものだと、変に気を遣ってしまうというのもありますね。

消耗品ながら見栄えもするおむつケーキや、オーガニックのベビーローションなどがおすすめです。

 

■サイズ関係ないスタイ

赤ちゃんはみんな標準体重というわけではありませんので、ベビー服や靴は小さすぎたり大きすぎたりします。

その点スタイなら、サイズ関係なく選ぶことができるので安心です。

 

■育児の便利グッズ

なかなか自分では買わないけれど、あったら便利な育児グッズはお祝いにもおすすめです。

例えば、お風呂上がりに大活躍するバスローブや、外出時に重宝するベビーカー用のレインカバーなど、実際に先輩ママが使って重宝したものなどは喜ばれます。

 

■絵本やおもちゃ

赤ちゃんの情緒をはぐくむ絵本やおもちゃは、自分で買うには値段が気になるため、もらうとうれしいものです。

絵本はいくらでも読んであげたいものなので、何冊あっても困りません。

 

 

 

「出産祝いとして避けたいアイテム・贈ってはいけないもの」

 

逆に、出産祝いとしてもらっても困る品もあります。

 

■もらっても困ってしまう大きなもの

ベビーベッドやベビーバス、大きな遊具など、置き場所に困るほど大きなものは避けましょう。

 

■サイズや好みの合わないベビー服

ベビー服は、サイズも好みも合わないことが多いので、事前にリサーチできない場合は避けた方がよいでしょう。

新生児用のベビー服などは、もらったときにはすでに着られなかったという赤ちゃんが意外に少なくありません。

 

■明らかなお下がり

お下がりは、好みが合わなかったりシミなどの汚れがあったりする可能性があるため、お祝いとして贈るにはふさわしくないでしょう。

 

■贈ってはNGのもの

そもそも、マナーとして出産祝いに贈ってはいけないものもあります。

・弔事に使われることの多い日本茶

・別れを連想させるハンカチ

・縁を切るという意味につながる刃物

・「死」や「苦」のイメージがある4や9のつく金額での現金

 

 

 

「出産祝いにはママを労うお菓子もおすすめ」

 

出産祝いには、出産をがんばったママを労うお菓子もおすすめです。

産後の赤ちゃんのお世話に疲れているママにとって、甘いものは喜ばれます。

 

・フィナンシェ&マドレーヌ詰合せ

バターの風味豊かなフィナンシェと、きめ細かい焼き上がりのマドレーヌの詰め合わせです。

 

まとめ

 

ここでは、出産祝いを贈るマナーを解説し、贈って喜ばれる出産祝いの品や逆に贈ってはいけないものなどについてもご紹介しました。

赤ちゃんにではなく、がんばって出産したママへのプレゼントとして、お菓子を贈るのもとても喜ばれますので、ぜひ参考にしてください。

 

PAGE TOP