「針供養」と聞いて何のことかわからないという人は多いのではないでしょうか。

事八日といって、12月8日または2月8日に行われる正月神事のひとつに、「針供養」というものがあります。

今回は、その針供養とはどのような行事なのかご紹介していきましょう。

 

 

針供養は頑張ってくれた針に感謝する行事

昔、女性にとって針仕事は大切な仕事であり、針仕事に使う針も、とても大切な道具でした。

そんな針の労をねぎらい感謝するとともに、裁縫の上達を願って行う行事が針供養です。

折れたり、古くなったりして使えなくなった針は、豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに刺して供養します。

なぜ柔らかいものに刺すのかというと、いつもかたい布を刺している針をねぎらうという意味があるからです。

針を刺した豆腐やこんにゃくは、川に流したり神社に納めたりして、裁縫の上達を願います。

 

 

針供養が12月8日or2月8日に行われる理由

では、なぜ針供養は12月8日または2月8日に行われるのでしょうか?

 

 

■事始めと事納め

人目線で考えると、田畑での仕事を休む日、始める日という意味で、12月8日を事納め、2月8日を事始めといいます。

そして、神目線で見てみると、年末年始の仕事を始める12月8日が事始め、年末年始の仕事を終える2月8日が事納めとされています。

これらの日に行う行事をまとめて「事八日」といいます。

事八日には、お世話になった道具を片付け感謝するという風習があり、そのひとつが針供養というわけです。

 

■事八日には針仕事も休むべし

事八日は、慎みをもって過ごす日とされていたことから、針仕事も休むべきだという考え方がありました。

そのため、ちょうど針仕事を休むタイミングで、針供養を行うようになったのです。

 

■針供養の日は12月8日?2月8日?

ところで結局のところ、針供養は12月8日と2月8日のどちらに行えばよいのでしょうか?

これについては、地域や風習により異なります。

ほとんどの地域では、どちらかの日に行われますが、関東地方や東北地方の一部では両日とも行う地域もあります。

 

 

事八日には針仕事や家事を休んで一息つくのもいい

さて、毎日働く主婦は明確な休みというものがありませんよね。

だからこそ、事八日を狙って、あえてお休みするというのはとても良いアイディアです。

そんな主婦のお休みのお供に、おいしいお菓子はいかがでしょうか?

ここでは、お休みを過ごす際におすすめのお菓子をご紹介します。

 

■フィナンシェ

フィナンシェは、焦がしバターの風味豊かなしっとりとした焼き菓子です。

個包装になっているので気軽につまめるうえに、上質な味わいを楽しむことができます。

 

フランシーズこだわりの洋菓子は、アソートセットも用意されていますので、さまざまな味を楽しむのもおすすめです。

素材にこだわったお菓子を食べながらのお休みは、よりリフレッシュできることでしょう。

 

まとめ

今回は、事八日に行われる「針供養」についてご紹介しました。

針供養のように、日常で使う道具に感謝するというのは、とても素敵な風習です。

昔の女性が、事八日に針仕事をお休みして針を供養したように、事八日には日常使う道具に感謝して、主婦の仕事をお休みするというのはいかがでしょうか。

そして、お休みのお供には、ぜひ素材にこだわったおいしいお菓子を食べてみてはいかがでしょうか。

 

気軽にお試しできる。お菓子を多数ご用意しています。

お試しセットの一覧を見る

PAGE TOP