冬至とはどんな日か、改めて聞かれると意外に説明できないこともあるのではないでしょうか。
この記事では、改めて冬至とはどんな日なのか、その意味を解説するとともに、運気がアップする冬至の過ごし方や縁起の良い食べ物についてもご紹介します。
また、暖かい部屋でくつろぎながら食べたいおすすめのお菓子もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

冬至ってどんな日?意味を解説

 

冬至は、1年を24の季節に分けた「二十四節気」のひとつです。
よく誤解されがちなのですが、最も日が暮れるのが早い日や、最も寒い日を指しているわけではありません。
北半球で1年を通して最も夜の長い日を「冬至」といいます。

冬至は12月22日頃ですが、毎年同じ日というわけではなく、2020年の冬至は12月21日です。

そんな冬至は、「一陽来復(いちようらいふく)」とも呼ばれていて、風水的には運気がどんどんアップする、強いパワーを持つ日だとされています。

 

冬至の過ごし方や食べると良いもの

 

このように強いパワーを持った冬至の過ごし方はとても大切です。
まずは強い運気を蓄えるつもりで、愚痴や悪口といったネガティブワードを口にせず、ゆったりとおおらかな気持ちで1日を過ごしましょう。

そのうえで、冬至に行われる昔ながらの風習を実践してみるといいですね。

よく知られている冬至の風習に、柚子湯につかるというものがあります。
これは江戸時代から始まったもので、お風呂に香りの強い柚子を浮かべ、厄除けの禊をするという意味で行われてきました。
柚子湯は、風水的にもとても良いとされています。

また、冬至にはかぼちゃを食べるというのもよく知られている風習のひとつですね。
実は、冬至には「ん」が付く食べ物を食べると良いとされています。
にんじんやぎんなんなど「ん」が2回付く食べ物は運気も2倍になるかもしれません。
かぼちゃについても「なんきん」と呼ばれ、縁起の良い食べ物です。
かぼちゃは、縁起が良いだけでなく栄養も満点なので、冬の風邪予防のためにもしっかり食べて、免疫力アップできるといいですね。

 

 

暖かい部屋でのくつろぎのお供にお菓子をどうぞ

 

寒い冬には暖かい部屋の中で、ぬくぬくとくつろぎたいものです。
そんなのんびりとした時間には、おいしいお菓子が欠かせませんね。
ここでは、暖かい部屋でのくつろぎのお供におすすめのお菓子をご紹介します。

 

■たま卵チーズケーキ

 

ぬくぬくと暖かい部屋でくつろいでいるときには、口溶けの良いものが食べたくなります。
そんなときにおすすめなのが、口に入れるとふわりととろける「たま卵チーズケーキ」です。
甘すぎず、チーズの濃厚な味わいを楽しめます。

 

 

■霧のショコラ

 

生チョコのような濃厚な風味のショコラケーキもまた、冬に食べたくなりますね。
霧のショコラは、その名のとおり霧のような不思議な口溶けが魅力です。

 

 

まとめ

この記事では、改めて冬至とはどんな日なのか、その意味を解説するとともに、運気がアップする冬至の過ごし方や縁起の良い食べ物についてご紹介しました。
また、冬至を迎えると寒い日が続きます。
そんな冬に暖かい部屋でくつろいでいると、口溶けの良いスイーツや、爽やかな風味のスイーツが食べたくなるものです。
暖かい部屋でくつろぎながら食べたいおすすめのお菓子もご紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてください。

PAGE TOP