贈り物をいただくと、嬉しい気持ちになるのはもちろんなのですが、

同時に「お返しをどうしよう…」と悩んでしまうこともありますよね。

ここでは、贈り物をいただく機会の整理とお返しのマナーについてご紹介しています。

また、お返しにぴったりな美味しいお菓子のご紹介もしていますので、

ぜひご覧になってみてください。

 

贈り物をいただく機会はどれだけある?

日々の生活の中で贈り物をいただく機会は、数えてみると想像以上に沢山あります。

 

■お祝い事

昇進・昇格祝い、合格祝い、誕生日プレゼントなどのお祝いごとには、

贈り物をいただくことが多いですよね。

この他にも婚礼や出産、新築や開店・開業など、

おめでたい機会があればその分だけ贈り物をいただく可能性があります。

 

基本的にはお返しが必要と考えておいた方が良いのですが、

例外的に入園・入学祝い、卒業祝いや成人祝いなど、門出を祝う贈り物をいただいた際には、

お返しは必要ありません。

ただしお返しが不要な場合でも感謝の気持ちはお伝えすべきですので、

お礼状は出すようにするのがマナーです。

 

■お歳暮、お中元などの季節ごとの贈り物

お中元やお歳暮など、感謝を示す季節ごとの贈り物もあります。

これらの贈り物に対しては基本的にお返し不要ですので、

お礼状で感謝の気持ちをお伝えするようにしましょう。

 

また、遠方の友人や親戚、両親であれば電話で御礼を伝えても声が聴けるために喜ばれます。

 

贈り物のお返しをするときのマナー

贈り物のお返しはもちろんお返しすることそのものに意味がありますが、

基本的に守っておくべきマナーも存在します。

 

■「1ヶ月以内に半返し」が基本となる。

お返しで御礼の気持ちを伝えるためには、お返しをするタイミングがとても大切です。

忘れたころにお返しが届くようでは感謝の気持ちが十分に伝わりませんし、

「もしかしたらあんまり嬉しくなかったのかも…」などと嫌な気持ちにさせてしまうかもしれません。

ただし逆にあまり早くにお返しが届くと、今度は贈り物が来るのを

待ち構えていたような印象を与えてしまいかねません。

贈り物をいただいたら1週間後から1ヶ月以内にお返しをするようにしましょう。

また、贈り物をいただいたときのお返しは、いただいたものの半額程度の品物を

お返しするのがマナーです。

 

■お返しの相場は状況に応じて

「いただいたものの半返し」がお返しの基本ではありますが、これはあくまでも基本です。

贈り物をしてくれた相手や贈り物の内容によって、お返しの金額相場は変えていって良いものと理解しておきましょう。

例えば、贈り物をくださった方が親しい方で、こちらが無事に生活できているか心配してくれているような場合は、あまり高額なお返しをするとかえって心配をかけてしまいます。

また、お返しに品物を送るよりも、直接会いに来てくれた方が喜んでくれるような方もいらっしゃいますよね。

 

立派なお菓子は贈り物のお返しにちょうどいい

お返しがお菓子なら、返された側も負担になりすぎません。

 

■フロマージュ・霧のショコラ

外はふっくらで中はとろっとした優しい食感のフロマージュと、

まるで生チョコのような濃厚かつとろける食感の霧のショコラなら、

お返しで上品さを演出することもできます。

 

■ハードバウムクーヘン /ピレネー

外はさっくり、中はもっちりのバウムクーヘンは、幅広い方にお贈りいただくことができます。

美味しさだけでなく、幾重にも重ねられた美しい年輪模様と、

山脈を連想させるような特徴的な形が印象的です。

いずれも上質なお菓子ですから、贈り物のお返しにもぴったりです。

 

まとめ

贈り物をいただいたときには、嬉しい思いの反面で「お返しをどうしよう」と

悩んでしまうこともありますよね。

ここでは、贈り物をいただく時期やイベント、そしてお返しの基本的なマナーについて

ご紹介いたしました。

また、贈り物のお返しにぴったりなお菓子のご紹介もしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

PAGE TOP