「お歳暮の意味」

お歳暮は、誰かに感謝の気持ちを伝えるための習慣です。

お中元は、半年間の感謝を表すもので、お歳暮は1年の最後にご挨拶するというニュアンスが強くなる点が違います。

 

もともとは、江戸時代に年越しに催されていた御霊祭という習慣にルーツがあります。

ご先祖様の霊に塩鮭や、数の子をお供えするものでした。

それが、娘さんの嫁ぎ先に、お世話になっていることの感謝のしるしとして贈り物をしたり、長屋の店子や商人が、大家さんや取引先にお礼の気持ちを込めた贈り物をしたりするかたちに変化してきました。

 

このように変わってきた習慣が、時代の移り変わりとともに、親族や職場の上司に感謝を伝える現在の姿になったと考えられています。

 

「お歳暮とお中元は両方贈ったほうがいいの?」

お中元は半年間の感謝を表す意味合いの贈り物です。

お中元を贈った場合は、お歳暮も贈るのがマナーです。

なぜなら、お歳暮は1年の締めくくりに、感謝の気持ちを表すものだからです。

お歳暮とお中元を両方贈ると、マナーや習慣をよくわかっている人だと思われますし、親戚付き合いを大切にする義理堅い人だと、プラスに評価してもらえます。

せっかく贈るなら、お歳暮とお中元を両方贈りましょう。

 

「お歳暮を贈る際のマナー」

お歳暮を贈る際のマナーには、地方によっても少し違いがあります。

 

■時期 

贈り先の地域の習慣に合わせて贈るよう気を付けましょう。

一般的には次の通りとされています。

・東日本では、11月下旬から12月20日前後。

・西日本では、12月13日から20日前後。

・手配が遅れて年内に届かない場合は、関東地方では松の内(1月7日)までに、

関西地方では15日までに「御年賀」と表書きを付けて贈れば大丈夫です。

・その際は贈り先に年内に遅れなかったことを一言詫びて贈りましょう。

 

■金額

一般的には3,000~5,000円前後とされています。

お中元よりもお歳暮のほうが少し高めになりますが、あまり高額な贈り物は、

かえって気を遣わせてしまい敬遠されますので気を付けましょう。

■品物

できれば事前に贈り先相手の好みや、家族構成を聞いて選びましょう。

一人暮らしの方に家族で楽しむものを贈っても、かえって迷惑をかけることになりますし、

お酒を飲めない人にビールを贈っても喜ばれません。

 

「お歳暮で贈る定番の品物」

お歳暮シーズンは年末年始の前あたりになります。

年末年始に家族や親戚が集うことが一般的であることから、家族で楽しめるものが好まれる傾向にあります。

このため、定番商品にはビール、ジュース、フルーツ、ソーセージやハムなどの肉類、海産物、お菓子などが好まれるようです。

 

ここでは、お歳暮でよく使われる定番商品のなかでもおすすめのお菓子をご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

 

  • 雅 木の葉リーフパイ ギフト

生地はサクサクと軽い食感で、発酵バターの香ばしい風味が広がる焼き菓子です。

これを上品な質感の重箱に焼き菓子を詰め合わせ、高級感を醸し出す織布の風呂敷で包んでお届けします。

気品のある贈り物として、お歳暮のような改まったご挨拶にぴったりです。

 

  • 【バトン・キットI】カラフルなスティックケーキや焼き菓子の詰め合わせ

カラフルなスティックケーキ「バトン・クルール」や、サクサク香ばしいクッキーと、ふんわりしっとりとした食感が楽しめる半生菓子の詰め合わせセットです。

 

  • 【クッキー詰め合わせオーバル】 お祝いギフト 焼き菓子 クッキー 計32枚入り

バターの風味豊かな香ばしいクッキーを高級感のある箱にまとめた人気の詰め合わせです。

いろんな種類のクッキーが入っているので、見た目にも楽しい人気のギフトです。

PAGE TOP