季節の変わり目は、いつも以上に体調不良に気をつけたいところ。

病気というほどではないけれど、何だか体がだるくてやる気が出ない…という経験は皆さんもあると思います。

そこで、季節の変わり目にも負けない強い体を作るために、体調不良となる原因やその対策についてご紹介していきます。

 

 

「季節の変わり目の気候の変化で体調不良になりやすい」

季節の変わり目を具体的に言うと、3~4月・6~7月・9~11月となります。

これらは、昼と夜の寒暖差が激しく、それに伴い頭痛や肩凝り、肌荒れや不眠などが起きやすくなる時期です。

さらに、自律神経の乱れも体調不良の原因の1つです。

私たちの体は通常、日中や活動的な時に作用している交感神経と、

就寝時やリラックス時に作用する副交感神経が上手に作用することでバランス良く保たれています。

しかし、寒暖差が大きくなることで、この2つの神経はバランスを崩しやすくなり、

体は体温調整や発汗作用がうまくできなってしまうのです。

こういった状態が続くと、循環や代謝などに不具合が生じ、さまざまな体調不良を引き起こすことに繋がります。

さらに、ここへ環境の変化が加わると体にとってはダメージがより大きくなります。

季節の変わり目と言えば異動や卒業、入学、引っ越し…など、身の周りも変化しやすくなりますよね。

ここで感じるストレスも、自律神経のバランスを崩すことに繋がるのです。

 

「気候の変化に影響されない体作りのポイント」

季節の変わり目には体調不良が起こりやすくなりますが、気候に影響されないためには体作りが大切です。

毎回体が影響を受けなくて済むように、気候の変化に影響されない体作りのポイント3つをご紹介していきます。

 

・1日3食規則正しく食事をとる

朝なかなか起きられなくて朝食抜きになっていたり、

忙しさから昼食は菓子パンで済ませていたりということはありませんか?

3食規則正しくとり、栄養素に注目することも体調を整えるためには大事です。

ストレスフルな状態によって消費されやすいビタミンB群は、かつおやまぐろ、

バナナや玄米などに多く含まれているので積極的に食べるようにしてください。

 

・睡眠をしっかりとる

質の良い睡眠をとることも、体調を整えるためには欠かせないことです。

就寝中副交感神経を優位に働かせ、ゆっくり休めるようにするためには、お風呂の入り方がポイントです。

熱いお湯やシャワーでさっと済ませるのではなく、40度前後のお湯に浸かってのんびりと過ごしましょう。

時間としては10~15分を目安としてください。

 

・適度な運動やリラックスをしてストレスをためない

肩凝りや頭痛に悩まされている方は、適度な運動も効果的です。

肩をぐるぐる回すとか、首を前後に倒すといった簡単なストレッチでも充分効果を感じられます。

また、生活の中にアロマを取り入れてみるとか、好きなことをする時間を10分でもいいから作るとか、

ストレス解消のための工夫をしてみましょう。

 

「食事が取れない時は食べられるものを食べましょう」

規則正しい食事が大切とわかっていながらも、体調不良でなかなか食事がとれないということもありますよね。

そういった時には気軽に食べられる、自然食でこだわりの食材を使用したお菓子を取り入れてみるのはいかがでしょうか。

栄養価が高くどんな人でも安心して食べられるので、体調不良の時にもおすすめです。

以下ではおすすめのお菓子をいくつかご紹介します。

 

・木の葉詰合せ CONOHA 焦がしバター リーフパイ

バターソースが香ばしいサクッと食べられるパイです。

ボロボロこぼれず、いつでもどこでも食べられます。

 

まとめ

気候の変化に負けない体を作るためには、自律神経のバランスを整え、

リラックスする時間を持つことが大切です。

辛い体調不良に悩まなくて済むように、ぜひ紹介した対策を今日から取り入れてみてください。

PAGE TOP